【Python】Printの使い方

python

概要

【内容】

  • 独学で学んだ知識の整理を目的として、Python-izm に沿って学習中。
  • 今回はprint関数について。
    • 文字列の出力
    • 変数の出力

最初に

現在、Python-izmでPythonの基礎について学んでいるが、すこし引っかかったPrint関数についてまとめる。

使い方① 文字列を出力する

print()の中に「’」で囲んだ文字列を入力することで文字列を出力する。
もしくは変数に代入し、変数をprint()に入力することで文字列を出力する。

print('HelloWorld')
#->HelloWorld

s = 'HelloWorld'
print(s)
#->HelloWorld
#変数の中身を出力

引数sep,endを指定することで、複数出力の時の区切り文字、最終文字を変更できる。

print('あ', 'い', 'う')
print('え', 'お')
#あ い う
#え お
#デフォルトの区切り文字は半角スペース、終了後は改行が入る。

print('あ', 'い', 'う',sep="-")
print('え', 'お',sep="-")
#あ-い-う
#え-お
#「sep=」で書き換え可能

print('あ', 'い', 'う',end="*")
print('え', 'お',end="*")
#あ い う*え お*
#「end=」で書き換え可能

使い方② 変数の出力

変数の出力にはいくつか方法がある。

%記法

c言語で使われる出力方法。
ドキュメントによるとおススメはしておらず、別の方法使ったほうが良いよ、とのこと。

組み込み型
以下のセクションでは、インタプリタに組み込まれている標準型について記述します。 主要な組み込み型は、数値、シーケンス、マッピング、クラス、インスタンス、および例外です。 コレクションクラスには、ミュータブルなものがあります。コレクションのメンバをインプレースに足し、引き、または並べ替えて、特定の要素を返さないメソッドは...
string = 'もじれつ'
number = 100
 
print('文字列:%s 数字: %d' % (string, number))
# 文字列:もじれつ 数字: 100

format() を使う方法

format()を使うことで、文字列中の{}を置換して表現することができる。
同じ変数を複数回使うのに便利。

print('文字列:{mo} 数字: {su} 文字列2:{mo}' .format(mo=string, su=number))
# 文字列:もじれつ 数字: 100

フォーマット文字列 を使う方法

文字列の前にfを付けることで文字列中の{}内に変数を直接入力する方法。
上記二つの方法と異なり、置換を挟まないため直感的に分かりやすくシンプル。
※Python3.6で追加

2. 字句解析
Python で書かれたプログラムは パーザ (parser) に読み込まれます。パーザへの入力は、 字句解析器 (lexical analyzer) によって生成された一連の トークン (token) からなります。この章では、字句解析器がファイルをトークン列に分解する方法について解説します。 Python はプログ...
print(f'文字列:{string} 数字: {number} 文字列2:{string}')
# 文字列:もじれつ 数字: 100

まとめ

PythonのPrint関数について簡単にまとめた。
Printは他にもファイル出力に使用することもできるのが、その方法についてはまた後日。

コメント

タイトルとURLをコピーしました